いえ...
最近、優太の記事が全くでてこないので...
よしっ!今日の主役は優太だっ!!
って思ってたんですが...
今日の主役は康平です(^▽^;)
なんかね...色々とやってはくれるんだけど、シャッターチャンスが少なすぎてww
今朝、康平を連れて病院に行って来ました。
理由は、ここ2日ほど おしっこの色の黄色 が濃く感じていたこと。
肌の色はそうでもないんだけど、おしっこの色は気になる...
黄疸の実績(?)もあるしね...
それから、寝てるときはもちろんなんだけど、起きて抱っこされてる時も
ぐぅ〜ぐぅ〜
みたいな感じで喉(?)を鳴らすように鳴いている。
それも結構なボリュームで...
寝言の時もあるんだけど、寝言だと言い切れない時もあって、気になっていました。
それが突然一昨日の夜くらいから
ず〜〜〜〜〜っと鳴いてるんです。
インスリノーマの発作?って思って抱き上げてもそんな感じもなく、床におろすと自分でひょこひょこではありますが、部屋の中を歩き回る。
ふらつきはある物の、寝起きのふらつきだと言える程度で、発作ではないように見える...
じゃ、なんで鳴いてるの?
どこか痛いの?
色々考えたんだけど、考えてもキリがないので病院に行こう!って事に。
病院に着いて、状況説明。
それからおしっこの検査。
黄疸はありませんでした。
全く...というワケではないんだけど、治療が必要なほどでもない。
サプリで補いましょうってことになりました。
それから鳴くことについて。
おそらくは痛みではないだろうとのこと。
痛みがある様子も見られないし、痛みがあったからといって、フェレットは鳴かないと言われました。
注)瞬間的な痛みを感じたときは鳴きますよ。でも、継続的な痛みではないので...
考えられることとして、ホルモンバランスの乱れから、お腹だけがぽってり膨らんでいること。
そのお腹の膨らみが肺などの呼吸器を圧迫している可能性も考えられるらしいです。
鳴いている時の体勢に気をつけて見て下さいって言われました。
康平は体はガリガリなんですが、やっぱりお腹だけがぽってりしてて、足の筋肉の衰えに伴って、お腹の重さを支えきれなくなっていることもあり、動きがスムーズにできません。
関節用のサプリを始めたおかげで、ゲージの段差を乗り越えて、自分でトイレに行くこともあるし、ゲージの中に置いている食器からごはんを食べていることもあります。
サプリを始める前は、起きてきてもすぐに座り込んだり、自分の布団に戻ったりして動くことがすごく少なかったんです。
だけど、今は起きたら部屋の中を1周して、いろんな所を探検してます。
それから自分のお気に入りの場所に陣取る(^^)
ハンモックにも自分から昇るようになりました。
その事を話したら
サプリを始めて動くようになったって事は、今まで関節に痛みがあったのかも知れませんね。
って言われました。
そうだったんだ...
気付かなかったのは私の観察不足。
何か普段と違うことがあったら、いろんな可能性を考えなきゃなりませんね。
今年7月で8歳を迎える康平。
先生と話してて
8歳まで頑張ってくれるかな...
って言ったら
もうちょっと大丈夫でしょう(^^)
って言ってもらえました。
じゃ、9歳目指していい?
って、そこまでは言わなかったけど、少しずつ、ゆっくりと時間を過ごしていきたいね、康平。
高齢でお腹ポッテリの場合..心臓が弱っていて、腹水が溜まっている可能性がありますよ。うちのアレクはそのタイプですが、心臓の薬と利尿剤で、お腹ポッテリも改善され..余計なことばかりしています。
きょうは、康平へblogしないです。
♪らいらいさん
う...ん...
以前、一度腹水が溜まったことがあって、その時は心臓の薬と利尿剤で治ったんです。
それ以来、お腹のポッテリ具合が気になって、事あるごとに『腹水ですか?脂肪ですか?』って聞いてたんですが、ここのところその確認をしてません。
アレクくん、すっかり元気になったんですね。よかった(^^)
高齢になると何かとありますね。
また質問責めさせて下さいm(__)m
うちの昔のフォスター君も心臓に雑音があり、お腹がポッテリしていました。
心臓の問題がある場合、心臓が働く分、体の中で水分が溜まってしまうと、叔母ちゃんがいっていました。痛みはないといいますが、本人じゃないんでこればっかりは分かりませんよねー。
1年でも2年でも
それこそ、1日でもずーっと一緒に入れるように。
でも、離れても(星になっても)一緒だけど
幸せな毎日が送れて今年の夏もまた来年も
みんなでお祝いできたらいいです♪
あと、優くん、誕生日すぎちゃったけど
おめでとー(^o^)/
ごめんなさい(汗
お誕生日、優太くんじゃないし…
やり直し…
平ちゃん、おめでとーぅ(^o^;;)/♪
これは・・・観察不足ぢゃなくて「経験」のほうぢゃないですか?w
初めての時って中々そういう思想には陥らないもの。Drだって経験があるからそういう発想もできた・・・だけぢゃないのかな?w
黄疸でるとおしっこ白くなるのか・・・うちの仔もウォルサムたくさん飲ませたらおしっこ透明だったよ!ま・・多飲によるバランスの問題だろうで・・心配はしてませんけどね。おしっこの色はどうしても電解質方向に結び付けてしまうわーw
♪パイナップリンさん
やっぱりもう一回診てもらいます!
いつも同じ病院だと、いい面もあれば問題もあるかも知れない...ってことで、セカンドオピニオン、検討中なんです。
これを機会に行ってみよう...
♪ninaさん
欲を言えばね〜(^^)
ま、無理をせず、痛い思いをしたり苦しい思いをしたりすることなく、ゆっくりと階段を登って行きたいと思います。
7月には是非お祝いコメントをお願いします!(笑)
あ、それからね『平太郎』にもコメントありがとーーー☆
♪雪葉さん
『白』ぢゃなくて『黄色』だよ〜〜〜〜〜!!(笑)
そっか...経験...
そうですね。シニアの子に関していえば、全部初めて見ることだらけだから...
おしっこの色だけで言うと、サプリを飲ませてるから、普段も黄色いのは黄色いんだけど、それにしても...って時があって、ただ濃いのか黄疸の色なのかが判断つきにくいんですよね。
ウォルサムで透明かーー(*_*)よーわかりましぇんww