今日は朝5時に起床。
ゲージのお守りをはずして...
うどんを食べに...
もとい!金比羅さんにお参りするために午前7時1分 宇野港発のフェリーに乗るべく、家を6時過ぎに出発しました!!
四国の玄関 高松港には 8時10分くらいに到着。
風が強かったため、少し遅れての到着となりました。
さあ、いよいよ金比羅さん目指して出発です。
金比羅さん到着したのが9時過ぎくらい。
いよいよここから石段の始まりです〜(^^)
やっと100段目。
まだまだ先は遠いよ〜(>_< )
おみやげやさんが並ぶ通りを過ぎると、今度はいよいよ境内です。
もう1週間早ければ桜が満開できれいだったんだろうな...
ここはまだまだ途中。
本宮はまだ少し先です。
そして...
本宮到着まで、いよいよこれが最後の階段。
きつかったですよ!これ!!
途中で休むところはないし、結構傾斜もきつくて...
でも、歯を食いしばって(笑)最後まで登り切りました!!
とうとう本宮到着です!!
時計を見るとまだ9時40分くらい。
結構なペースでここまでたどり着きました。
ここから先は奥の院があるのみ...
どうしよう...と思ったんですけど、ここまで来たんだから!!と奥の院を目指すことに。
さぁ、これが奥の院への階段の始まりです。
看板を見ると、『所要時間15分』と書いてありました。
本宮の前の階段ほどではありませんが、途中休憩所を何カ所かもうけてあります。
20分後。奥の院に到着です。
石段の段数
本宮まで 785段
本宮から 583段
合計 1368段!!
海抜 421メートル
いや〜、登り切りました!
見てください、この風景。
↑ これは本宮の前から撮影した 『讃岐富士』
↑ そしてこれが奥の院から撮影した 『讃岐富士』
一枚目の写真は向かって左端の方にひょこり飛び出している山がそうです。
二枚目はちょうど中央。
これだけ風景が違いました!!
最初本宮に着いたときにお参りしようかと思ったんですが、まぁ...と思って奥の院まで行き、ここでまずお参り。
そして、帰り道で本宮にもお参りしてお守りをいただいて帰りました。
昇りもしんどかったけど、帰りの方もキツかったです。
石段を下りていると、膝の上の筋肉が痙攣して、ピクピクしてたし...(^▽^;)
階段から転げ落ちては大変なので、ゆっくりと降りて帰りました。
家に帰って、やっと新しいお守りを装着(^^)
今回は康平&泰蔵のゲージ用と、ユキ&平太郎のゲージ用に二つのお守りをいただきました。
昨日も書きましたが、今までこれだけ派手な黄色のお守りが目の前にぶら下がっているというのに、一度たりともイタズラをしたことがないこの子達。
今度も、ずっとゲージにつけておこうと思ったんですが.....
いたんですよ!不埒者が!!
↑ 不埒者
ユキの名誉のために名前を公表します!これは平太郎!!
目を離したときにお守りをかじられては大変なので、こちらははずしました(T_T)
どっか、他のトコにおいておこう...
今日はお風呂に入って、足全体にア○メルツを塗って寝ます。
でもやっぱ明日は筋肉痛だな...