14日、広島県呉市に行って来ました。
目的は江田島&ヤマトミュージアム&メロンパン(^^)
え??メロンパン??
ま、詳しくは後ほど。
当日は朝4時起き。
康平と泰蔵はスープもあるし、大体朝4時頃には起きているので、しっかり起きてきて少し遊んだのですが、ユキ&平太郎&優太はまったく起きて来ませんでした。
一体どうなってんだ??
廊下に出るのを待つ康平。
だぁめ!!今朝はそんな時間はありません!(笑)
あ...ふてた(^_^;)
江田島には海上自衛隊の 第1術科学校(→詳しくは コチラ)というのがあって、ここの見学が午前中1回。
それを逃すと午後からになってしまいます。
広島県...お隣の県だけど、呉市までは結構遠いんです。
5時半出発で江田島に到着したのが見学が始まる30分前くらいでした。
見学時間は1時間ちょっと。
コースの最後に教育参考館の見学があります。
私、江田島は 2度目。
ひんやりした空気の建物の中で見る遺品や遺書には何とも言えない空気が流れています。
見学が終わり自衛官の人たちも利用する食堂で昼食。
日替わり定食がなんと400円。
でも結構なボリュームでおいしいんです。
午後からは本土に戻り、大和ミュージアムに行きました。
3連休前の平日の金曜日だというのに、結構な人出でした。
これは入ってすぐのところに展示してある1/10の戦艦大和の模型。
造船所で作られただけあってすごい迫力でした。
これは建物の3階から撮った写真なんですが、入りきらないっ!!
他に零戦の展示もありました。
以前、靖国神社でも零戦を見たことがありますが、ここのように上から見ることが出来たのは初めて。
上からだと操縦席も見ることができます。
すごく狭くて鉄板のシートがあるだけ。
座布団を敷いていたのかも知れませんが、これに載って何時間も飛行していたんだろうなぁ...と思いました。
他に3階に行くと、松本零士さんのコーナーとかもあって、結構遊べます。
(^▽^;) !
顔がバレてるのはわかってるんですが、なんとなく目隠しを入れてみました〜♪
入館料は大人一人が500円ですが、たっぷり3時間は遊べます。
私たちは人が多かったこともあり、途中ショートカットしたりした割に2時間はたっぷりと遊んでいました。
さてさて...
いよいよお待ちかねの☆メロンパン☆
『メロンパン』の詳しい説明は コチラ
私がこのメロンパンを知ったきっかけはある本を読んだからなのですが、呉に行ったら絶対に行くぞ!って決めてたんです。
このお店はメロンパンで有名になったのだそうですが、私がどうしても食べたかったのはあんぱん。
どうです?この大きさ。
重さを量るとなんと209g!
こちらがメロンパン。
重さは240g:ppwao3:
大きさを比べるとこんな感じです。
あんパンにはあんこもぎっしり(^^)
中にぎっしりと詰まっているのはメロンの風味がほんのりするカスタードクリームなんです。
もううまうま☆
みなさんも呉に行かれたときは、ぜひ足を運んで見てくださいね〜(^^)
メロンパン。初めて聞きました。
でも説明読んだら食べたくなったよぅ。
大和ミュージアムにはだいぶ前にいったんですけどねぇ。
神戸でメロンパンと言えばこのスタイルでクリームが入ってるんだけど、ここが発祥の地なのかなぁ。
発祥の地といえば、久しぶりにカニドンのミル金が食べたくなったなぁ…。
♪ももっちままさん
カニドンのミル金...おいしいけど高いんだよぉ...
私はどちらかというと時計台の向こうにあるたいこ焼きとか売ってるお店の方にいきます。(お店の名前は忘れた...)
神戸のメロンパンは知らなかったなぁ。
多分戦前からあるってくらいだから、呉が発祥かもね。
また今度言ってみてちょ(^^)