昨日の日曜日、こまるもかさんを見送った後 (記事はコチラ) で、岡山城周辺をぶら〜り歩きました。
お堀の白鳥
日曜日はお昼過ぎまで少し雨がちらついた物の、午後にはすっかり快晴。
とても暖かかったので、このまま帰るのももったいないな...という事で岡山城へ。
桜の枝にもつぼみがつきました。
今年は例年になく何度も雪が降り、やっと少し暖かくなったと思えば、また寒くなる...
まだまだ春は遠いのか...と思っておりましたが、一歩一歩近づいて来てるようですね。
実は...わたくし今日筋肉痛でうなっておりますw
というのも、岡山城をぶらっとした後、小学校へ...
岡山城近くにある 元・岡山市立内山下小学校。
実はここ、うちのとーさんの出身校でして、
歴史を辿れば、岡山藩の藩士の子ども達が通った師範学校(っていうの?)だったとか...
元々岡山城の一部だったこの小学校には、当時からの建物もまだ残っています。
よかったら、リンク先の「校歌」を見てみてね。
わっけのわからん歌詞ですからw
これを小学生が歌ってたっていうんだから、そりゃワケわからんでしょ(^▽^;)
子どもの頃は岡山城の場内も自分ちの庭のように育ったとーさん。
なんでも...よく岡山城で かくれんぼ をして遊んだり...
(見つからないんだって、絶対...そりゃそうでしょw)
お城の石垣を 忍者ごっこ と称して登って遊んで叱られたりw
「こりゃー!降りれんようになるぞ!!」って怒鳴られたんだそうです(笑)
この話を聞くたびに、ゴキブリのように石垣をカサカサとジグザグに登っていくヤツの姿が目に浮かぶ私w
お城のすぐ横を流れる旭川。
その土手(石垣がくんである)を自転車で登ったり降りたりしながらジグザグ走行をして、(もちろん)叱られ...w
ま、オートバイに乗るバランス感覚は、きっとこの頃から養われていたんだろうけど(^▽^;)
なんたって、かなりの傾斜ですから...
まぁ、むちゃくちゃな子供時代...
そんな話をしながら小学校に戻ると、校庭になんだか見たことある人影...
よく見ると、それはとーさんのお父さん。
今は閉校になってしまった小学校に、時々来ては草を抜いたり、校庭を見回ったりしてるそうなんだけど...
花壇に花の苗を植えていたお父さんと少し話をしながら、ふと目に入った 竹馬。
「やってみ?」
と言われて調子に乗った私たち。
「小学校の時、竹馬、得意じゃったんぢゃ〜♪」
とか言いながら乗ってみた物の、全然乗れません(*_*)
で、ついついムキになって竹馬に乗ろうとがんばったモンだから...
筋肉痛...と、ここに話がつながるんですねぇ(笑)
でも、ぽかぽか陽気の小学校の運動場で、気持ちのよい(強がりじゃありませんよっ!)汗をかくことができました。
久しぶりに楽しかった〜
今日も暖かい一日でしたが、また明日からさむくなるみたいですね。
母:みの虫、みっけ〜
平:オイラは あったかいおふとんが すきなんぢゃ
平ちゃん、そーゆートコ、おとーちゃんそっくりだよ(^.^)
...ったく、似なくていいトコばかり似るんだからw
ご対面劇があったんですね(≧∇≦)
今読んできたよ。
わたしもいつか押しかけちゃるぅ〜〜〜〜!
竹馬かぁ・・・ここウン十年見てないけど小学校には今もあるんだね。
hekotayuさんはフラやってるのに筋肉痛?
わたしも竹馬(だけは)上手だったよ、今でも乗れる自信は・・・ある!
ってか、自分の若さをためしてみたいな(。-∀-)
白鳥とみの虫くん。なんか、対照的だね(笑)
♪YU-TAさん
え〜、くるなぁ!!(うちの子が減りそうw笑)
わたしが行くーーー!!!
行って、かるちん、つれてかえるーーー(笑)
竹馬ね、簡単簡単♪って思うでしょ?
でもね、できないんだよ。
腕が自分の体重を支えられなくて、バランスが取れないのw
どっかでやってみな〜(^▽^)
YU-TAさんも...多分ムキになって筋肉痛になりそうなタイプだね(爆)