病院 ...と言っても、人間の病院...の事ですが。
康平と一緒に病院に行ってきました。
康平は昨日書いたとおり口内炎の相談のため。
それから、私も先月初めからずっと胃の調子が悪くて...
もう年末になると病院もしまっちゃうでしょ?
それでもやってるトコに行くと、時間外とられて、とんでもない料金になっちゃう事もあるから、行くなら今のうちに行っておこう...って。
だから今日はもう仕事はお休み(「遅刻」のつもりだったんだけど、休んじゃいました...笑)
それでも遅いんだけどね。
なんせ、この時期の病院ってウィルスだらけでしょ?
病院に行ってインフルエンザうつされてもねぇ...w みたいな(^_^;)
だからなかなか足が向かなかったんです。
それでも、年末は康平達の病院もお休みになっちゃうし、
何かあったときに私が動けないと大変なことになるから、
今のうちに治しておこう...っていう感じです。
朝、康平はスープの後、また寝ていたので先に私が病院に行くことに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後悔しましたw
待合室には人がうじゃうじゃ...
明らかに「インフルエンザだな...」ってわかる人も数人。
おかーさんと一緒に来てる小学生も数組。
子どもって咳をするときも、おかまいなしでしょ?
親もマスクくらいさせて連れてくりゃいいのに...ってどれ程思ったことか(-_-;)
「病院ってウィルスをまき散らしてもかまわない」って思ってるんでしょうか。
こういう人たちって、自分の生活に責任を感じてないんだろうなぁ...と思ってしまいます。
もう順番が来るまでトイレに籠もろうか...と思ったほどでした。
私、神経質ですか?やっぱり...(笑)
でもね、風邪ひいても「寝込んでるヒマなんてないよ」ってのが実状なんで...
神経質にもなりますわさw
診察が終わって会計を済ませ、駐車場に出てから上着を脱いで、体中を上着でばっさばっさはたきました。
少しでもウィルスを落としてから車に乗りたかったの...
ま、ムダという声も聞こえて来そうですが、気休めの自己満足ですっ(爆)
それでも、帰ってからはくしゃみ鼻水の連続でしたがw
それから薬をもらって家に帰り、上から下まで全部着替えて、今度は康平と一緒にNペットクリニックへ。
お口の中を診てもらったんですが、先生曰く
それほどひどくはない
とのこと。
ただ免疫力が落ちている...という事は言われました。
元々、口の中や鼻の中は人間の体の中で免疫が一番強い部分なんだそうです。
だって、空気にしろ食べ物にしろ、「入ってくる場所」じゃないですか。
だから体を守るために免疫力が高いんだそうです。
つまり、体の中で一番最後に免疫力が落ちる場所でもあるそうで...
口内炎ができるということは、ある意味からだ全体の免疫力がかなり低下しているという事。
口の中の免疫力が落ちて口内炎が出来ているというのは、結構重大な事なんですね。
今日は抗生物質を頂きました。
それから免疫力を高めるものをあげてください、とのこと。
この先生が「免疫力を高めるもの」って言うとAHCCの事なんですが...
キノコ系のサプリは肝臓に負担がかかるケースが多いとか聞いたことがあって、AHCC、買ってはいたもののずっと(1年くらい)与えてなかったんです。
アガリクス(これもキノコ系ではあるんだけど)を与えてみようかと、購入したこともあるんですが、きっぱり拒否!
康平くん、子どもの頃から食べるものにはとっても頑固で、
「頑張って無理矢理にでも与えていれば慣れてくる」なんてレベルじゃないんです(泣)
平蔵や泰蔵がいた頃には、どちらかが喜んでもらいに来てると、康平もつられて...っていう事もあったんですが、今となっては、そんなパターンは皆無。
代わりにビタミンBとEを...と思っても、拒否るばかりか下痢するし...
とりあえずAHCCはスープに入れれば抵抗なく飲んでくれるので、しばらく続けてみようと思います。
初乳のサプリも考えたんだけど、「乳」系は下痢する可能性は?って思うと、値段もそこそこだし、なかなか手が出せません(T△T)
ま、AHCCもずっと...じゃなくて、休憩を入れながらやっていこうと思ってます。
まだわからないんだけど、今年は31日から1日にかけて、バス旅行とか?みたいな計画があって...
実はうちのおとーさん、今年は前厄だったんですね。
だから、厄払いに四国の薬王寺に行こう...って、ずっと言ってたんですが、遠いし、ユキの調子が悪くなったり、むこうのお母さんが入院したり...でのばしのばしになってました。
来年はとうとう本厄なワケで...
今年、私も色んなストレスを溜めたり、調子を崩したりしたのは、コイツの厄を私が受けてたんじゃないか?とか思う今日この頃。
厄祓いはしっかりして欲しい!と思うわけです。
そんな時、見つけてきたのがこのバスツアー。
夜7時頃岡山を出発。
室戸岬で だるま日の出 を見る!
その後、薬王寺にお参り。
それから温泉に入って昼食。
岡山に帰ってくるのは1日の夜7時頃。
行くか行かないかは康平の体調次第...
本当のことを言うと、出かけずにずっと康平と一緒にいたい。
24時間以上も康平をほったらかして出かけるなんて不安で仕方がないんですが...
この1年、お母さんの入院&通院に振り回され
全然やりたいことが出来なかったとーさんに
少しは好きなことをさせてあげたいな...って気持ちもあるワケで...
せっかくデジ一を買ったのに、撮影旅行なんていつ出来るかわからないでしょ。
自分達で車を運転していくとなれば、ヘトヘトになるのはわかってるし
ひとり1万円なんて費用で行って帰れるワケはない。
こまで来たら康平の回復を祈り
お天気がいいことを祈りつつ...
薬王寺でしっかり厄を祓ってもらい
来年一年が良い年になるように...と思うわけです。
あたしってけなげー
うちは年末から兄夫婦が帰ってくるので、いざとなれば康平のスープだけでも義姉にお願いして...
健康って、本当にありがたいですね。
どんなことでも前向きになれるし、体だってスイスイ動く。
だけど、調子が悪いと、この子達の世話ひとつするにも、ものすごいエネルギーを使います。
あとは気力だけ...みたいな。
少々の事はガマンするから、来年はどうか健康で過ごせる1年となりますように...
って、初詣ではしっかり神様にお願いしたいものです。
私も人間の病院はウィルスだらけって感じがしてイヤ!
他の患者ががマスクしてない可能性があるから、自分がマスクしていくよ。
口内炎、人間だったらブロッコリーが良いんだけどね。
予防になるんだって〜★
ボロッコリーのスプなんとか(芽)もすごく良いって聞くよね。
確かに初乳のサプリは下痢する可能性もあるよ。だから、最初は少しづつあげて慣らしてあげると良いみたい。うちの子は全員に毎日あげてるけど、それで下痢してる子はいないよ〜。
24時間フェレズと離れるのって気が気じゃないよね。
特に、体調が安定しない子がいると尚更。
だけど、1年に1度の日だし!
初日の出に康クンやみんなの事、家族の事もお願いしたいもんねぇ!!!
康クン、年明けは抜群の体調を維持してあげて〜(願)
確かに人間用の病院って、病気をもらいに行ってるふしが(-v-;)
妊娠してから結局産婦人科以外1度眼科に行ったきり。。。これからは子供が産まれて
hekotayuさんの言葉を肝に銘じて子供にはマスクをさせようと心に誓いました!!
康平君、なんとか落ち着いてくれるといいですね。私が基本的に口内炎があまり出来ない
子なので助かってますが、旦那がよく出来て苦しんでるので。
確かに康平君のことは気になるでしょうが、厄除けをしっかりして家族の健康を祈願して。。。
ってことで!厄除けは結構甘く見てはいけないと言われるし!
それが康平君のためにもなるということで。。。いい初日の出をあびてきてください(笑)
♪☆ガーランド☆さん
やっぱりみんな同じ事言うね〜(笑)
私も普段だったら早めに病院に...っていう方なんだけど、この時期だけはカンベンw
口内炎、人間だったら...私はイソジンを綿棒につけて、口内炎のところを消毒します。
これが良く効くのよぉ〜(>_<) 痛いんだけどさw あと、お腹が緩くなるけど、一日中トローチを舐めてるとか...(笑) だけど、まさか康平にこれをやるわけには... 昨日仕事休んで、1日6回スープを飲ませたら、何となく食べっぷりは良くなってきました。 お薬も小分けにしてスープに入れて... さすがに今日は仕事に行ったんだけど、仕事に行くとせいぜいスープの回数って4〜5回くらいなんですよね。 だけど調子はよさそうです。 このまま調子を保ってくれたらなぁ... お正月、高知県は曇りみたいなんですよ(T_T) だから日の出は見られないかも... でも、厄祓いは絶対に行きますねっ☆ ♪TOMOさん お腹に赤ちゃんがいると、病気に対しても慎重になるよね。 だけど、赤ちゃんが産まれて、だんだんと大きくなってくると、その慎重さが亡くなってる人が多いような気がして.. それってやっぱり女の人は毎日の生活に追われるからなんだろうか... TOMOさんの「子どもにはマスクをさせる」って言葉が嬉しい(*^.^*) どんなに忙しくても、「大切なこと」は省いちゃダメなんですよね。 他のことは少々手を抜いてもいいから、「これ!」っていう自分にとって、家族にとって大切なことを最優先させるって言うことを、私も忘れないでいたい... 厄よけ、ホントに甘く見ちゃいけないんですよね。 自分は何ともなくても、周囲の人にでることもあるっていうし... 予定通りにはムリかも知れないけど、薬王寺には絶対にお参りしてきます!
自分が元気じゃないと、守りたい物を守る事なんて できないですもんね・・
健康って、やっぱり 人が生きていく上で、一番 大切な事なのかも?
それにしても・・私も、篤生を病院に連れていくのを躊躇しているけど(インフルエンザもらいたくないから) もうちょっと親がしっかり見てくれててもいいですよねー
口内炎か、、、あれってかわいそうだよね、、、
免疫力が落ちている証拠なのか、、、 康平君、ふっさふさで元気に見えるけどね!
しかし、病院は怖いよー。ばい菌がうじゃうじゃしてるからねー。上着でバタバタ、、、気持ちわかるよ。いっそのこと出口とかに大型扇風機とか置いといてくれたら尚いいんだが。初詣、ご両親といい時をすごしてね。へこたんは親孝行もんだね!いいことだ♪
ちゃんと厄除けして、いいお年をお迎えください。
♪ぴゅあママさん
今年は本当に健康のありがたさが身に染みた1年でした。
やっぱり病院は恐いよねw
岡山は今インフルエンザがピークに達してるみたい。
予防接種、行こうと思いながら、胃が痛かったり...で延び延びになっちゃって、結局行けませんでした。
後はうがい&手洗いでしのぐしかないなぁ...
♪パイナップリンちゃん
康平、大分良くなってきたんだよ。
食欲もでてきたし...
この子、正面から見るとフサフサにみえるんだけど、結構ハゲ(笑)ですw
残ってる毛もヒヨヒヨなんだよねぇ...(^_^;)
今年のお正月は久々に兄の長男が帰ってきたので、ばーちゃんは大喜びです。
私なんかいなくてもいいくらい喜んでるよ(ちきちょーw)
今日から病院もお休みになるし、お正月明けまで平穏に(笑)過ごしたいですね。